
岐阜大学医学部附属病院のNIPTの口コミを教えて



NICU併設のNIPT認定施設だよ!
岐阜大学医学部附属病院は県内唯一の大学病院で、特定機能病院として県内の医療を支える病院です。
NIPTにおいては、日本医学会が認める認定施設でもあり、NICU(新生児集中治療室)も備えています。
岐阜大学医学部附属病院は母子とも大学病院の安心感を重視する方に選ばれていますよ。
岐阜大学医学部附属病院のNIPTの総合評価
岐阜大学医学部附属病院の総合評価は次のとおりです!
評価項目 | 星評価 |
---|---|
検査精度 | |
料金 | |
検査条件 | |
陽性フォロー | |
総合評価 |
岐阜県の施設を比較したい人は、【NIPT】岐阜県のおすすめ比較|新型出生前診断はどこで受ける?もチェックしてみてくださいね♪
岐阜大学医学部附属病院について詳しく見ていきましょう!
①:NIPT認定施設かつNICU併設の安心感がある
岐阜大学医学部附属病院は岐阜県内で唯一のNIPT認定施設です。
認定施設のため検査条件もあり、受け入れ人数に限りがあるため、希望者全員が検査を受けられるわけではありませんが、認定施設の安心感を求める方におすすめです。
また、NICU(新生児集中治療室)も併設しているため、出産後の赤ちゃんのケアの安心感も強みとなる施設です。



診療科も幅広い施設なので、母体にとっても安心!
②:来院回数は最低3回
岐阜大学医学部附属病院のNIPTの検査を受けるためには最低3回の受診が必要で、特に2回目は夫婦そろっての来院が必要です。
さらに週の中で予約可能日が決まっており、担当の先生の都合で変更になることもあるため、お仕事の調整が難しい方は継続した受診が難しいかもしれません。



予約の幅が広いのはミネルバクリニック!
③:予約はかかりつけ医療機関から
岐阜大学医学部附属病院のNIPTの予約は、通院している医療機関を通じての予約が必要です。
妊婦さんやご家族からのお電話での予約や受診の問い合わせには対応していないので注意が必要です。



かかりつけの先生とよく相談されてくださいね。
④:検査内容は基本検査のみ
岐阜大学医学部附属病院のNIPTの検査は、認定施設共通の染色体の数の異常(21 トリソミー、18トリソミー、13トリソミー)のみです。
性別判定のための性染色体検査や、その他染色体の異常は調べられないので、性染色体検査や全染色体検査を希望される方は他の施設の検討が必要になってきます。



赤ちゃんの性別が知りたい方はミネルバクリニック!
岐阜大学医学部附属病院の総合評価
岐阜大学医学部附属病院のNIPTは、NICU併設のNIPT認定施設のため、母子ともに安心感を重視する方におすすめの施設です。
ただ、予約日時や回数に制限があるので、いつでも検査可能な施設に比べると受診のハードルは上がります。
岐阜大学医学部附属病院の口コミと評判
岐阜大学医学部附属病院の口コミと評判をチェックしてみましょう!
岐阜大学医学部附属病院の良い口コミ
調査中。
岐阜大学医学部附属病院の悪い口コミ
調査中。
岐阜大学医学部附属病院の費用は?
岐阜大学医学部附属病院のNIPTの費用は次のとおりです。
検査項目 | 税込金額 |
---|---|
基本検査 (13,18,21トリソミー) | 約21万円 |
岐阜大学医学部附属病院の検査費用は、相場より少し高めの約21万円となっています。
岐阜大学医学部附属病院の結果はいつ分かる?
岐阜大学医学部附属病院の検査結果は、検査から約2週間後にお知らせされます。
岐阜大学医学部附属病院のアクセス
岐阜大学医学部附属病院のアクセスは次のとおりです。
住所 | アクセス |
---|---|
岐阜県岐阜市柳戸1番1 | 東海道線「岐阜駅」で下車 |
岐阜大学医学部附属病院をおすすめする人
岐阜大学医学部附属病院をおすすめする人としない人をチェックしておきましょう!
岐阜大学医学部附属病院をおすすめする人
- 検査条件をクリアした方
- 認定施設の安心感を求める方
- 時間的余裕がある方
岐阜大学医学部附属病院は、検査条件をクリアした方で認定施設の安心感を求める方におすすめの施設です。
予約可能日が週に1度と決まっていることや、2回目は夫婦での来院が必要なこともあり、時間的な余裕がある方におすすめですよ。
岐阜大学医学部附属病院をおすすめしない人
- 時間的余裕がない方
- 検査内容を選びたい方
岐阜大学医学部附属病院のNIPTの検査を受けるにあたり、1番ネックだと感じるのは予約時間の幅がないことです。
予約可能日が豊富な施設や、1度の来院で検査可能な施設もある一方、岐阜大学医学部附属病院のNIPTは予約可能日が週に1度と決まっていることや、最低でも3回の受診が必要。
そのため、時間的に調整が難しい方にはおすすめできません。
また、赤ちゃんの性別を知りたい方や、より詳しく検査したい方には、検査内容が選べる施設がおすすめです。
岐阜大学医学部附属病院のNIPTについてまとめ
岐阜大学医学部附属病院のNIPTについてまとめました。
- NICU併設のNIPT認定施設
- 予約可能日は週に1回のみ
- 最低3回の来院が必要



認定施設の安心感で選ぶなら岐阜大学医学部附属病院だね!



設備が整っていて母子ともに安心できますね!
岐阜大学医学部附属病院は、NICU併設のNIPT認定施設のため、母子ともに安心感があります。
予約や受診に関して制限はありますが、検査条件をクリアしていて時間的に余裕がある方におすすめの施設ですよ。
岐阜大学医学部附属病院がお近くの方は受診を検討してみてくださいね。